先日、あるツイートが話題となりました。
”マイプロテインの商品の中に虫が入っていた”
というショッキングな内容でした。
マイプロテインはイギリス発祥のスポーツサプリメントブランドです。
プロテインやアミノ酸、スナック類、スポーツウェアなど
幅広い商品を取り扱っています。
その最大の特徴はコスパが最強だということ。
このサイトでもマイプロテインを全力でオススメしてきました。
しかし、今回”虫が混入していた”という致命的な問題が発生してしまいました。
私自身とてもショックです。
また、多くのマイプロテインユーザーもショックを受けていることでしょう。
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/07/2007227.png)
マイプロテインユーザーのみなさんは今後どうしますか?
- マイプロテインはもう買わない!
- 国内産のプロテインに切り替えよう
- やはりコスパがいいから買い続ける
色んな意見があると思います。
そこで今回は”マイプロテイン虫混入問題”の概要と
マイプロユーザーの今後の立ち回り方について
個人的見解も踏まえながら解説していきます。
<この記事を書いた人>
体重56kgのガリガリ体型から
筋トレで肉体改造に成功し理想の体を手に入れました。
現在は筋トレ歴4年で筋トレの指導などもしています。
これまで培った経験と知識を皆さんにお届けします!
※2020年9月21日に公開した記事ですが
その後マイプロテインから公式の再報告がありましたので
2020年10月8日にその内容を追記し、更新しております。
マイプロテイン虫混入問題
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/09/despair-513529_640.jpg)
マイプロテインはイギリス発祥のスポーツサプリメントブランドです。
美味くて安いプロテインは日本国内でも大人気で
多くのトレーニーに愛用されています。
このサイトでも紹介しており、もちろん私も愛用しています。
しかし、マイプロテインユーザーを驚愕させる事件が発生しました。
虫混入問題
この騒動について調べてみました。
あるツイートが拡散され話題に
ことの発端はあるツイートが拡散されたことでした。
そのツイートがこちら
この商品はカーボクラッシャーというプロテインバーです。
画像では少しわかりにくいかもですが
白いダニのような無数の虫が蠢いてます。
また、少し大きめの茶色の虫もいます。
このツイートには動画も投稿されており
そちらでは虫が動いている様子が映っており分かりやすいです。
ただ、ツイートにもあるようにキモいので閲覧注意です。
他にも同様のツイートが相次ぎ、別の商品にも虫が!
このツイートが拡散されると
他にも同様のツイートが相次ぎました。
中には既に食べてしまったという利用者も・・・
さらにその後、別の商品にも虫が混入していたことが判明。
マイプロテインが販売しているオートミールに虫が混入していたようです。
このように虫が入っていたという報告が相次ぎ
筋トレ界ではかなり話題になっています。
マイプロテインは謝罪するも大炎上
この事態を受けてマイプロテインは謝罪文を発表しましたが
その謝罪文がまた波乱をよんでいます。
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/09/スクリーンショット-2020-09-18-21.25.57-1024x699.png)
簡単に要約するとこんな感じです。
- 製造過程ではなく、輸送中に混入した!
- 虫を食ったとしても健康被害はないので大丈夫ですよ!
- 品質管理には自信あるので、私たちのせいではないよ!
マイプロテインやっちまったな、おい。
この謝罪文は非常によろしくないですね。
この責任逃れというか、誠意のない対応に
ネット上ではさらに大炎上。
さすが海外の企業だなと感心させられますw
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/07/2007227.png)
火に油を注ぐとはこういうことだなあ
追記:マイプロテインの再報告について(2020年9月25日付)
この記事を公開してから数日後に
マイプロテインが今回の事象について再報告を行いました。
下の画像はその一部分です。
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/10/Screenshot_20201008-225002_LINE-edited.jpg)
だいぶ長々と書いていましたので
ポイントをまとめるとこんな感じです。
- 発送元のシンガポールの倉庫を閉鎖し徹底調査をおこなった。
- 同商品の販売を停止し、在庫は撤去および処分。
- 同商品の購入者に金額払い戻しおよびお詫びのポイント付与。
- 原因はコナダニやチャタテムシが輸送中に侵入し、高湿度により繁殖したため。
- 再発防止のため対策を実施して品質を維持することを約束
初動の対応に比べ非常に真摯な態度で安心しましたw
再発防止対策を徹底してもらい
今後同じような事を起こさないようにしてもらいたいですね。
コスパ最強の弱点が露呈した
今回の騒動でコスパ重視の欠点が露呈した形となりました。
マイプロテインが人気を博した最大の理由がコスパ。
国産のプロテインとは比較にならないほどの低価格を実現しています。
それでもって味も美味しいときたら
買わないという手はないです。
コスパ最強のプロテインとして
このサイトでもオススメをしてきました。
ですが今回、コスパ重視の負の側面がもろに露呈しました。
品質には自信を持っているマイプロテインですが
今回の騒動はかなりの痛手となりそうです。
以前から配送面のトラブルは多かった!
実は、マイプロテインのコスパ重視の弊害は今に始まったことではありません。
以前からトラブルは多かったです。
特に多いのが配送面。
- 商品がなかなか届かない・届くのが遅い
- 商品が破損していた
- 注文した商品とは違う商品が届いた
このような感じで配送面のトラブルは多かったのです。
私自信も3年ほどマイプロテインを愛用していますが
何度かこのようなトラブルを経験しています。
⬇️詳しくはこちらの記事で解説しています⬇️
虫混入の原因は何なのか?
それでは虫が混入した原因は何なのか?
マイプロテイン側は”輸送中の事故”と断言していますが
(それはそれで問題ですがねw)
実際のところは麦などの原材料に虫の卵が付着しており
それがパッケージ内で孵化し、繁殖したのではないかと言われています。
夏場、米などにコバエが繁殖していたなんて経験ないでしょうか?
それと同じようなことが起こったと思われます。
今後マイプロテインユーザーはどうすべきか?
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/09/yeshi-kangrang-14RqNPmDOno-unsplash.jpg)
私を含め、マイプロテインユーザーのみなさんは今後どうしますか?
今回の件でマイプロテインはもう買わないという人も多いでしょう。
いろいろな選択肢が考えられるなか
いくつかその選択肢を考えてみました。
- マイプロテインはもう買わない
- 公式の回答や改善があるまでは購入中止
- プロテインやアミノ酸などのサプリメント系のみ購入
- 今後も変わらず購入し続ける
個人的には今後も継続して購入するつもりです。
ですが、サプリメント系のみに限定しようと思います。
なぜ継続して買い続けるのか?理由も一緒に解説します。
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/07/2007227.png)
ごめんなさいの特大セールとかやればいいのに
個人的には商品を限定して購入し続ける
個人的にはこれからもマイプロテインを続けるつもりです。
ただし、マイプロテイン側から公式の回答や改善があるまでは
プロテインやアミノ酸などのサプリメント系のみに限定します。
私がマイプロテインを続ける理由は3つ。
- プロテインやアミノ酸には虫は混入していないから
- 海外産のものを購入する以上、リスクは受け入れているから
- なんだかんだ言ってコスパが最強だから
やはりプロテインを大量に消費する身からすると
低価格というのは魅力的すぎます。
また、海外産を購入している時点である程度のリスクは受け入れています。
安いのには必ず理由があります。
さすがに虫は嫌ですが・・・
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/07/2007227.png)
コスパを求める時点で何かを切り捨てる必要がある
しばらくはスナック類は控えた方がよい
![](https://www.ryotamblog.com/wp-content/uploads/2020/09/nick-fewings-1GxdTleoEls-unsplash.jpg)
プロテインやアミノ酸は買い続けてもいいと思いますが
今回騒動になったプロテインバーやオートミールといった
虫が付着しそうな原材料を扱う商品は避けた方が良さそうです。
マイプロテイン側から公式の誠意ある回答や改善が見られるまでは
私も控えようと思っています。
虫で騒ぐのは日本人だけ!?
ちなみにここで補足ですが
商品に虫が入っていることは海外では当たり前なのだそう。
なので海外の人は虫が入っていても驚かないのだとか。
虫が混入していて騒ぐのは日本人だけらしいです。
そのギャップがあのマイプロテインの謝罪文にも表れたのでしょう。
国内企業があんな発言したら、ただじゃ済まないでしょうw
日本クオリティには本当に感心しますわ・・・
価格よりも安全性なら国産を選ぶのが無難
安全性を重視するならコスパは無視して国産のものが安心でしょう。
やはり国産のものは信頼できますよね。
日本クオリティは伊達じゃないですね。
最近は以前に比べて安いプロテインも販売されているので
この機会に国産に切り替えるのもひとつの選択肢です。
⬇️国産プロテインのコスパ最強プロテインはコチラの記事で紹介してます⬇️
まとめ
今回はマイプロテインの虫混入問題について書きました。
コスパ最強のマイプロテインは大変魅力的ですが
今回の騒動で利用者が減るのは間違いないでしょう。
特に、マイプロテイン側の謝罪文は不誠実だったと言わざるを得ないです。
みなさんは今後どうしますか?
私は商品を限定して今後も買い続けるつもりです。
- プロテインやアミノ酸には虫は混入していないから
- 海外産のものを購入する以上、リスクは受け入れているから
- なんだかんだ言ってコスパが最強だから
安いのには必ず理由があり、リスクもあります。
個人的には、ある程度のリスクはこれまでも覚悟して購入してきました。
100円ショップの商品は壊れやすいですよね?
それと同じだと思っています。
健康被害さえなければいっかくらいの感覚です。
この機会に他の安いプロテインを探してみようとも思ってますがw
みなさんも自分に最適なプロテインを見つけてください!
コメント
[…] […]
[…] […]